- takaha
「ロッテリアで遊んでるって?」韓国で田舎度を決める基準8つとは
【韓国で話題】住む地域が田舎かどうか決めるルールをご紹介!
韓国田舎度CHECK POINT⑧

田舎で生まれ育ったのは、決し悪いことではありません。それにも関わらず、人々はしばしばお互いに私は田舎出身でないと目くじらを立て、対立したりします。この議論を終結させようと田舎出身者のデータを元に「韓国の田舎の基準」が決定されました!
今回は、もしあなたが韓国に住んでいる場合、そこが田舎かどうか決める基準8つをご紹介します!留学経験のある方、現在韓国に在住されている方も是非こちらでチェックしてみてください。

via Unsplash
CHECK POINT①
友達と約束する場合“ソウル市内”で会おうと言う

via Unsplash
日本でも都心以外に住んでいる人がショッピングや友達との食事に出かける場合、池袋や渋谷などちょっと遠いけど何でもそろうので行く場所があると思います。韓国でもかわいいお洋服を買ったり、おしゃれなレストランに行きたい場合、ちょっと遠出して“ソウル市内”に集合になります。
この時「市内で会おう!」と言うこと自体が田舎在住者の特徴であることがわかりますでしょうか?実際、市内に住んでいる場合、「市内で会おう!」とは言わないのです。
CHECK POINT②
「マクドナルド、バーガーキングよりもロッテリアがはびこっている」

韓国にもロッテリアがあることをご存じでしょうか?MacDonaldやBURGER KINGのように普通にあるのですが、その割合に違いがありました。田舎の方にはファーストフードのロッテリアしかない場合が多く、これが基準になってきます。
ファーストフード店の数を数えてみてください。ロッテリアがやたら目に付く場合、その町の田舎度が高いかもしえません…
CHECK POINT③
「ロッテリアがある場所が一番の繁華街だ」

via Unsplash
またまた出ましたロッテリア。繁華街にロッテリアがある場合、そしてロッテリアしかない場合、学校帰りの学生や若者の集合場所は必然的にロッテリアです。おしゃれなカフェは遠い夢。。
あなたの街の一番の繁華街を確認してみてください。
CHECK POINT④
「バスに乗るには基本30分以上待つ」

via Unsplash
これは日本の田舎でも必須の条件となりますね。バスを一本逃したらいっかんの終わり。周りに何もないバス停で待ち続けるしかありません。
しかも韓国のバスは時刻ぴったりに発車や通過しない場合もあり、いつ来るかもわからない不安な時が流れたりします。
CHECK POINT⑤
「농협하나로마트(農協ハナロマート)」が一番大きいマートだ

日本でも田舎によくある大型スーパーがあると思いますが、韓国ではそれが「농협하나로마트(農協ハナロマート)」です。住民はみんなここで買い物をします。
このマートで買い物したいと言うよりは、ここしか買う場所がないと言った方がいいのかもしれません。
CHECK POINT⑥
「映画館なし、地下鉄なし」

via Unsplash
映画館なんて贅沢な建物は見当たりません。映画を見る為にはもちろん“市内”にバスと地下鉄を駆使して行く必要があります。
地下鉄も届かない交通不便な場所であればかなりハイレベルな田舎ということが決定します。
CHECK POINT⑦
「出前アプリ配達エリア外」

via Unsplash
出前文化が盛んな韓国で、ウーバーイーツや韓国のデリバリーアプリOGIYO (요기요)に「お届けの住所が店舗から遠すぎます。」しか表示しない場合、残念ながらそこは田舎決定となります。
アプリは使わずに、直接近所の料理店に電話して注文するのが最善策でしょう。
CHECK POINT⑧
「24時間営業カフェやファーストフード店なし」

夜に出歩く人がいない。なので営業もしない。人口の少ない田舎ではこれがよくあります。
ソウル市内にはイテウォンや江南といった眠らない町が多いですが、田舎はよく眠りますㅎㅎㅎ
まとめ
あなたは何個当てはまりましたか??ロッテリアがやたらと登場しておもしろかったですねㅋㅋㅋ
田舎が決して悪いわけではありませんが、韓国人の友達との会話のネタとしてはおもしろいかもしれません^^
この記事が気に入ったら是非ページ下のいいね&コメントをお願いします♡
おすすめ関連記事はこちら
【韓国語勉強】“진짜”をチンチャ愛する韓国人のリアルな使い方9選!
韓国YouTuberの「Vlog(Vログ)」あるある8つ♡【おしゃれに撮る方法】